更新履歴

2012年度の更新履歴 2011年度の更新履歴 2010年度の更新履歴 2008年度の更新履歴

2009年度

2010年3月31日

ディスカッションペーパーNo. 134を掲載しました。
Somsupa Nopprach
Comparative Advantage in the Asian Automotive Industry

研究会日程
産業・労働ワークショップ・グローバルCOE(共催)(2010年4月13日)のお知らせを掲載しました。

2010年3月24日

公募情報
公募研究募集(政府ミクロデータを用いた労働市場分析の研究他)のお知らせを掲載しました。

ディスカッションペーパーNo. 131、132、133を掲載しました
Shiqing Jiang, Ming Lu, and Hiroshi Sato
Identity, Inequality, and Happiness: Evidence from Urban China
Judith K. Hellerstein, Melissa McInerney, and David Neumark
Neighbors and Co-Workers: The Importance of Residential Labor Market Networks
Paul Sharp, Holger Strulik, and Jacob Weisdorf
The Determinants of Subsistence Income in a Malthusian World

2010年3月19日

公募情報
2010年度COE研究員募集(アジア長期経済統計の作成と日本の経済発展の研究他)、公募研究募集(フィリピン長期経済統計の作成と分析他)のお知らせを掲載しました。

2010年3月17日

公募情報
2010年度公募研究募集(大規模データの計量分析)(経済理論モデルの構築)(西アジア・中東・北アフリカ地域における長期経済変動の研究他)(東南アジア地域の債券市場の実証研究他)のお知らせを掲載しました。

ディスカッションペーパーNo. 128、129、130を掲載しました。
Taiji Furusawa and Hideo Konishi
Contributing or Free-Riding? Voluntary Participation in a Public Good Economy
Michiru Sakane
News-Driven International Business Cycles: Effects of the US News Shock on the Canadian Economy
Zhao Chen, Ming Lu, and Guanghua Wan
Inter-Industry Wage Differentials: An Increasingly Important Contributor to Urban China Income Inequality

2010年3月15日

斎藤修名誉教授が、日本学士院賞を受賞しました。
本プログラムが継承した21世紀COEプログラム「社会科学の統計分析拠点構築」の拠点リーダーであり、本プログラムの公募研究に参加している斎藤修一橋大学名誉教授が『比較経済発展論-歴史的アプローチ-』を著し、経済発展の多様性を論じた功績により、平成22年度日本学士院賞を受賞しました。

公募情報
2010年度COE研究員(統括・アーカイブ)(トルコ経済の歴史実証分析)2010年度COE研究生募集のお知らせを掲載しました。

ディスカッションペーパーNo. 125, 126, 127を掲載しました。
Donatella Gatti, Ryo Kambayashi, and Sébastien Lechevalier
Wage and Productivity Differentials in Japan: The Role of Labor Market Mechanisms
Jun Nakabayashi
Small Business Set-asides in Procurement Auctions: An Empirical Analysis
黒崎卓
インド、パキスタン、バングラデシュにおける⻑期農業成⻑

2010年3月11日

公募情報
2010年度COE研究員(ミクロ実証班)募集のお知らせを掲載しました。

ディスカッションペーパーNo. 122, 123, 124を掲載しました。
Jouchi Nakajima and Yasuhiro Omori
Stochastic Volatility Model with Leverage and Asymmetrically Heavy-tailed Error Using GH Skew Student's t-distribution
Koji Miyawaki, Yasuhiro Omori, and Akira Hibiki
Panel Data Analysis ofJapanese Residential Water Demand Usinga Discrete/Continuous Choice Approach
坂和秀晃、生方雅人
証券市場の透明性と東京証券取引所の改革

2010年3月3日

出版のお知らせ
本プログラムのCOE客員研究員である袁堂軍氏(2010年2月まで一橋大学経済研究所特任准教授)の研究成果『中国の経済発展と資源配分1860-2004』が、東京大学出版会より刊行されました。

ディスカッションペーパーNo. 119, 120, 121を掲載しました。
キム ソング、リュ グングヮン、イ サンスン、イ インクォン
軍納油⼊札談合⺠事訴訟における損害額鑑定のための計量経済分析
神林龍
常用・非正規労働者の諸相
Ryo Kambayashi
Dismissal Regulation in Japan

2010年3月2日

研究会日程
法と経済学研究会 レクチャー(2010年3月8日、9日、16日)のお知らせを掲載しました。

2010年3月1日

ディスカッションペーパーNo. 118を掲載しました。
Masayoshi Hayashi and Yohei Kobayashi
The Effects of Central Grants on Decentralized Social Programs: Post‐2005 School Expense Assistance in Japan

2010年2月20日

研究会日程
CEI Workshop on Governance, Institutions, and Performance(2010年3月4日)のお知らせを掲載しました。

2010年2月18日

岡室博之准教授ならびに、渡辺努教授の両氏が「中小企業研究奨励賞本賞」を受賞しました。
本プログラムの事業推進担当者である岡室博之准教授が『技術連携の経済分析』(同友館、2009年)で、また、事業推進担当者である渡辺努教授が『検証中小企業金融―「根拠なき通説」の実証分析―』(植杉 威一郎 共編著、日本経済新聞出版社、2008年)で、第34回「中小企業研究奨励賞 経済部門本賞」を受賞しました。

2010年2月15日

ディスカッションペーパーNo. 117を掲載しました。
Ralph Paprzycki and Keiko Ito
Investment, Production and Trade Networks as Drivers of East Asian Integration

2010年2月10日

ディスカッションペーパーNo. 115、No. 116を掲載しました。
Jota Ishikawa and Toshihiro Okubo
Environmental Product Standards in North-South Trade
Daisuke Nagakura and Toshiaki Watanabe
A State Space Approach to Estimating the Integrated Variance under the Existence of Market Microstructure Noise

研究会日程
国際貿易・投資ワークショップ/現代経済システム研究センター/グローバルCOE(共催)
(2010年2月23日および2010年3月16日)のお知らせを掲載しました。

2010年2月8日

研究会日程
若手研究会 法と経済研究会共催(2010年2月8日)、GCOE Hi-Stat Workshop on Industrial Organization and Competition Policy(2010年2月20日)のお知らせを掲載しました。

ディスカッションペーパーNo. 114を掲載しました。
北村行伸、大森真人、西田健太
電子マネーが貨幣需要に与える影響について:時系列分析

2010年2月4日

第3回Asian Historical Economics Conferenceのお知らせを掲載しました。

研究会日程
グローバルCOEプログラム「社会科学の高度統計・実証分析拠点構築」第2回全体会議(2010年2月24日)、Asian Historical Economics Conference (2010年5月19日-21日)のお知らせを掲載しました。

ディスカッションペーパーNo. 110、111、112、113を掲載しました。
Hidenobu Okuda and Lai Thi Phuong Nhung
The Determinants of the Fundraising Structure of Listed Companies in Vietnam: Estimation of the Effects of Government Ownership
Yasushi Nakamura
Money in the Soviet Administrative Command Economy: A Quantitative Analysis
Yasuhiro Arai
Intellectual Property Right Protection in the Software Market
Kenta Ikeuchi and Hiroyuki Okamuro
Effects of Regional Human Capital Structure on Business Entry: A Comparison of Independent Startups and New Subsidiaries in Different Industries

研究会日程
若手研究会 法と経済研究会共催(2010年2月5日)、グローバルCOEレクチャー 理論ワークショップ共催(2010年2月5日)、グローバルCOEレクチャー(2010年2月8日)、グローバルCOE・現代経済システム研究センター講演会(2010年2月23日)のお知らせを掲載しました。

2010年1月27日

公募情報
2010年度COEフェロー募集のお知らせを掲載しました。

2010年1月20日

公募情報
COE(ポスドク)研究員(世帯・地域データを用いた中国経済の実証分析)に関するお知らせを掲載しました。

2010年1月18日

研究会日程
公共経済学若手研究者セミナー(2010年3月8日)のお知らせを掲載しました。

2010年1月13日

研究会日程
グローバルCOEレクチャー(2010年1月25、26、28、29日)のお知らせを掲載しました。

2010年1月5日

研究会日程
The 2nd One Day Workshop on Anyalytical Political Economy in Japan(2010年1月23日)のお知らせを掲載しました。

2009年12月29日

Hi-Stat Vox No. 12を掲載しました。
世界経済の不均衡は解消されたのか?
Richard Baldwin(Graduate Institute, Geneva and CEPR)
Daria Taglioni(ECB and CTEI Graduate Institute, Geneva)

2009年12月28日

佐藤主光教授が、民間資金等活用事業推進委員会委員に就任しました。
本プログラムの事業推進担当者である佐藤主光教授が、内閣府に設置されている民間資金等活用事業推進室のPFI推進委員会委員に就任しました。

研究会日程
グローバルCOE Hi-Statアラブ班・統括班合同ミニ・レクチャー(2010年1月12日)のお知らせを掲載しました。

2009年12月25日

ディスカッションペーパーNo. 109を掲載しました。
Yasushi Iwamoto, Miki Kohara, and Makoto Saito
On the Consumption Insurance Effects of Long-term Care Insurance in Japan: Evidence from Micro-level Household Data

Global COE Hi-Stat Newsletter 第3号を刊行しました。

2009年12月22日

ディスカッションペーパーNo. 107、108を掲載しました。
Hidenobu Okuda and Yasushi Take
Institutional Change and Corporate Financing in Indonesia: Estimating the Effects of Social and Political Factors on Capital Structure
Dean R Hyslop and David C Maré
Job Mobility and Wage Dynamics

公開討論会「貧困にどう立ち向かうか-一橋エコノミストの提言-」の模様が動画でご覧になれます。

2009年12月14日

ディスカッションペーパーNo. 105、106を掲載しました。
Eric Ramstetter
Firm- and Plant-level Analysis of Multinationals in Southeast Asia: the Perils of Pooling Industries and Balancing Panels
Akira Kawai, Shigeru Hirota, and Tomohiko Inui
The Environment for Microdata Access in Japan: A Comparison with the United States and Britain and Future Issues

2009年12月10日

ディスカッションペーパーNo. 102、103、104を掲載しました。
Chia-Hui Huang and Chih-Hai Yang
Tax Incentives and R&D Activity: Firm-Level Evidence from Taiwan
Richard Fabling
A Rough Guide to New Zealand's Longitudinal Business Database
Kazuhiro Kumo
Determinants of Childbirth in Russia: A Micro-Data Approach

2009年12月9日

公募情報
公募研究募集(中央アジアの経済成長)に関するお知らせを掲載しました。
公開討論会
貧困にどう立ち向かうか-一橋エコノミストの提言-」の報告資料を掲載しました。

2009年12月8日

ディスカッションペーパーNo. 99、100、101を掲載しました。
Kozo Kiyota and Tetsuji Okazaki
Industrial Policy Cuts Two Ways: Evidence from Cotton Spinning Firms in Japan, 1956-1964
Nicholas Greenia, Kaye Husbands Fealing, and Julia Lane
Studying Innovation in Businesses: New Research Possibilities
Carol Corrado and Julia Lane
Using Cyber-enabled Transaction Data to Study Productivity and Innovation in Organizations

本プログラムのCOE研究員である林幸司氏が、『近代中国と銀行の誕生-金融恐慌、日中戦争、そして社会主義へ』(御茶の水書房、2009年)で、第4回樫山純三賞を受賞しました。

2009年12月7日

公募情報
公募研究募集(タイの長期経済統計整備)に関するお知らせを掲載しました。

2009年12月3日

ディスカッションペーパーNo. 96、97、98を掲載しました。
Chin Hee Hahn and Chang Gyun Park
Learning-by-exporting in Korean Manufacturing: A Plant-level Analysis
Luigi Guiso, Luigi Pistaferri, and Fabiano Schivardi
Credit within the Firm
Zhiyuan Li and Miaojie Yu
Exports, Productivity, and Credit Constraints: A Firm-Level Empirical Investigation of China

2009年12月1日

ディスカッションペーパーNo. 93、94、95を掲載しました。
Fukunari Kimura
The Nature and Characteristics of Production Networks in East Asia: Evidences from Micro/Panel Data Analyses
Kazunobu Hayakawa, Fukunari Kimura, and Toshiyuki Matsuura
Gains from Fragmentation at Firm Level: Evidence from Japanese Multinationals in East Asia
Christian Helmers and Mark Rogers
Patents, Entrepreneurship and Performance

2009年11月25日

研究会日程
第2回冬季マクロ経済学研究会(2010年2月27日-28日)のお知らせを掲載しました。

2009年11月18日

研究会日程
Mini Workshop on Philippine Historical Economic Statistics(2009年11月18日-19日)のお知らせを掲載しました。

2009年11月17日

研究会日程
Hitotsubashi GCOE Lectures on International Trade (現代経済システム研究センター共催)(2009年11月24日)のお知らせを掲載しました。

2009年11月13日

ディスカッションペーパーNo. 92を掲載しました。
Toshio Honda
Nonparametric Regression for Dependent Data in the Errors-in-Variables Problem

研究会日程
JSPS Invitational Training Program for Advanced Japanese Research Institutes
Distinguished Scholar Lectures(2009年11月25日、12月2、9、16日)のお知らせを掲載しました。

2009年11月10日

研究会日程
G-COEリサーチ・ワークショップ(2009年11月、12月、2010年1月、2月)、パネル調査・カンファレンス(2009年12月24日)のお知らせを掲載しました。

2009年11月9日

神林龍准教授、川口大司准教授が第52回「日経・経済図書文化賞」を受賞しました。本プログラムの事業推進担当者である神林龍准教授、川口大司准教授が『日本の外国人労働力 -経済学からの検証-』(中村二朗・内藤久裕・町北朋洋 共著、日本経済新聞出版社、2009年)で、第52回「日経・経済図書文化賞」を受賞しました。

2009年11月6日

研究会日程
グローバルCOE特別セミナー(2009年12月21、22日)のお知らせを掲載しました。

2009年11月4日

深尾京司教授が、統計委員会委員長代理(国民経済計算部会長・産業統計部会委員)に就任しました。本プログラムのリーダーである深尾京司教授が、我が国公的統計整備の「司令塔」と して内閣府に設置されている統計委員会の委員長代理に就任しました。

2009年11月1日

公募情報
公募研究(開放経済DSGEモデルによる日本・東アジアの財政・金融政策の効果のベイズ推定)募集に関するお知らせを掲載しました。

2009年10月29日

公募情報
公募研究(北朝鮮の経済成長)募集に関するお知らせを掲載しました。

ディスカッションペーパーNo. 90、91を掲載しました。
川野辺希美、木村光彦
北朝鮮の対日輸出、1961-2006年
Keita Owari
A Note on Utility Maximization with Unbounded Random Endowment

Hi-Stat Vox No. 11を掲載しました。
解雇法制を考える―日本における整理解雇の考察とその含意
神林龍(一橋大学経済研究所)

日本経済新聞『経済教室』への寄稿を転載しました。
75周年迎える日本経済学会 市場の尊重粘り強く説く
齊藤誠(一橋大学経済学研究科教授)

2009年10月28日

データベース
アジア上場企業データベース(EALC)2009が公開されました。

研究会日程
グローバルCOE主催(現代経済システム研究センター共催)「鈴村興太郎先生ミニ・レクチャー」(2009年11月30, 12月1日)のお知らせを掲載しました。

Hitotsubashi COE Trade Workshop for Young Researchersのプログラムを掲載しました。

2009年10月27日

ディスカッションペーパーNo. 89を掲載しました。
Kyoji Fukao, Tomohiko Inui, Keiko Ito, Young Gak Kim, and Tangjun Yuan An International Comparison of the TFP Levels and the Productivity Convergence of Japanese, Korean, Taiwanese and Chinese Listed Firms

研究会日程
JSPS Invitational Training Program for Advanced Japanese Research Institutes Workshop on "Law and Economics of Markets"(2009年3月14,15日)のお知らせを掲載しました。

2009年10月26日

研究会日程
公開討論会「貧困にどう立ち向かうか-一橋エコノミストの提言-」(2009年12月2日)のお知らせを掲載しました。

2009年10月16日

Hi-Stat Vox No. 10を掲載しました。
国際政治経済学へのゲーム理論的アプローチ
古沢泰治(一橋大学大学院経済学研究科教授)

2009年10月15日

研究会日程
経済理論ワークショップ/現代経済システム研究センター/グローバルCOE(共催)(2009年11月5日)のお知らせを掲載しました。

2009年10月14日

Quantitative Analysis of Newly Evolving Patterns of Japanese and U.S. International Trade: Fragmentation; Offshoring of Activities; and Vertical Intra-Industry Trade(2009年10月16、17日 於ミシガン大学)のお知らせを掲載しました。

2009年10月5日

研究会日程
産業・労働ワークショップ・グローバルCOE(共催)(2009年10月6日、10月20日、11月10日、11月17日)のお知らせを掲載しました。

2009年9月30日

ディスカッションペーパーNo. 88を掲載しました。
Shintaro Yamaguchi
Formation of Heterogeneous Skills and Wage Growth

2009年9月28日

ディスカッションペーパーNo. 87を掲載しました。
田中清泰
知識資本モデルの再推定: 日本と米国の多国籍企業データの結果

2009年9月17日

ディスカッションペーパーNo. 86を掲載しました。
寳劔久俊、佐藤宏
中国における農業産業化の展開と農民専業合作組織の経済的機能
−世帯・行政村データによる実証分析−

2009年9月15日

ディスカッションペーパーNo. 85を掲載しました。
Eiji Kurozumi and Shinya Tanaka
Reducing the Size Distortion of the KPSS Test

2009年9月4日

ディスカッションペーパーNo. 83、84を掲載しました。
Junko Shimizu and Eiji Ogawa
Stability of East Asian Currencies during the Global Financial Crisis
Zhao Chen, Ming Lu, and Hiroshi Sato
Social Networks and Labor Market Entry Barriers
Understanding Inter-industrial Wage Differentials in Urban China

2009年9月2日

若手研究者紹介を更新しました。

2009年9月1日

ディスカッションペーパーNo. 82を掲載しました。
Keita Owari
Robust Exponential Hedging in a Brownian Setting
研究会日程
グローバルCOEレクチャー Econometrics of Auctionsのお知らせを掲載しました。

2009年8月28日

研究会日程
Hitotsubashi COE Trade Workshop for Young Researchers(2009年11月14、15日)のお知らせを掲載しました。

2009年8月27日

第2回冬季マクロ経済学研究会(2010年2月27、28日)への論文募集のお知らせを掲載しました。

2009年8月24日

ディスカッションペーパーNo. 81を掲載しました。
堀 敬一、安藤 浩一、齊藤 誠
日本企業の流動性資産保有に関する実証研究 -上場企業の財務データを用いたパネル分析-

2009年8月21日

日本経済新聞『やさしい経済教室』への寄稿を転載しました。
「ゲーム理論」で貿易政策を考える
古沢泰治(一橋大学経済学研究科教授)

2009年8月19日

ディスカッションペーパーNo. 80を掲載しました。
Takahiro Ito
Education and Its Distributional Impacts on Living Standards

佐藤宏教授が中国の学術誌『経済学(季刊)』から最優秀論文賞を受賞しました。
本プログラムのディスカッションペーパー"Class Origin, Family Culture, and Intergenerational Correlation of Education in Rural China" (No.7, October 2008)をもとにした、佐藤宏(事業推進担当者)・李実(COE客員研究員)の共著論文「中国農村地区的家庭成分,家庭文化和教育」が,中国の代表的な学術誌の一つである『経済学(季刊)』(第7巻第4期、2008年)に掲載され,同誌の2007-2008年度最優秀論文賞を受賞しました。

2009年8月13日

ディスカッションペーパーNo. 79を掲載しました。
Rene Belderbos, Bart Leten, and Shinya Suzuki
Does Excellence in Academic Research Attract Foreign R&D?

2009年8月12日

研究会日程
グローバルCOE Hi-Stat 経済統計若手研究会「MCMCの経済データへの応用」(9月15日)のお知らせを掲載しました。

2009年8月7日

研究会日程
Hitotsubashi GCOE Lectures on Choice, Games, and Welfare 2009(8月24日、9月1、3日)、Hitotsubashi GCOE Conference on International Trade and FDI 2009(12月12-13日)のお知らせを掲載しました。

2009年7月30日

研究会日程
一橋大学経済研究所グローバルCOEプログラム「地域・市場分析研究グループ、ミクロ分析研究グループ共催レクチャーシリーズ」(8月31日-9月2日)のお知らせを掲載しました。

2009年7月27日

Global COE Hi-Stat Newsletter 第2号を刊行しました。

2009年7月24日

日本経済新聞『経済教室』への寄稿を転載しました。
繰り返される経済危機『産業革命』との関連深く
北村行伸(一橋大学経済研究所教授)

2009年7月21日

ディスカッションペーパーNo. 77、 78を掲載しました。
Michele Lombardi and Roberto Veneziani
An Impossibility Result for Social Welfare Relations in Infinitely-Lived Societies
Michele Lombardi and Roberto Veneziani
Liberal Egalitarianism and the Harm Principle

研究会日程
Hitotsubashi G-COE Conference on Choice, Games, and Welfare 2009: Mechanism Design(9月24日-25日)のお知らせを掲載しました。

2009年7月14日

ディスカッションペーパーNo. 76を掲載しました。
Kiyoyasu Tanaka
Producer Services and Manufacturing Productivity: Evidence from Japan Industrial Productivity Database

2009年7月10日

研究会日程
2009 International Symposium on Econometric Theory and Applications (SETA 2009)(7月31日-8月2日)のお知らせを掲載しました。

2009年7月8日

研究会日程
公共経済学若手研究者セミナーと合同研究会(7月27日)のお知らせを掲載しました。

2009年7月7日

研究会日程
産業・労働ワークショップ・グローバルCOE(共催)(7月14日、7月28日)とJournal of Economic Dynamics and Control Conference(2010年1月23-24日)のお知らせを掲載しました。

2009年7月1日

ディスカッションペーパーNo. 75を掲載しました。
Yuka Takeda
Economic Growth and its Effect on Poverty Reduction in Russia

研究会日程
グローバルCOEレクチャー(一橋大学 法と経済学グループ共催)(7月24日)のお知らせを掲載しました。

2009年6月30日

公募情報
公募研究(経済理論モデルの構築)募集に関するお知らせを掲載しました。

2009年6月25日

公募情報
COE研究員(統括・アーカイブ)募集に関するお知らせを掲載しました。

2009年6月23日

Hi-Stat Vox No. 9を掲載しました。
なぜイギリスで産業革命が起こったのか?
Robert C. Allen (Oxford University)

2009年6月15日

研究会日程
産業・労働ワークショップ・グローバルCOE(共催)(6月30日、7月7日)のお知らせを掲載しました。

2009年6月12日

研究会日程
Asia Pacific Trade Seminars (APTS) 第5回会合のお知らせを掲載しました。

2009年6月9日

研究会日程
Mini Workshop on "East Asian Economic Development in Historical Perspective"のお知らせを掲載しました。

2009年6月3日

ディスカッションペーパーNo. 74を掲載しました。
Ryo Kambayashi, Daiji Kawaguchi, and Ken Yamada
“The Minimum Wage in a Deflationary Economy: The Japanese Experience, 1994-2003”

2009年5月28日

ディスカッションペーパーNo. 73を掲載しました。
和田一哉「途上国における夫婦の交渉力と子供の就学−ケニア農村のマイクロデータによる実証分析−」

2009年5月27日

若手研究者紹介を更新しました。

2009年5月26日

データベースを更新しました。
データ・資料加工統計シリーズHistorical National Accounts Databaseを追加しました。

2009年5月25日

ディスカッションペーパーNo. 72を掲載しました。
Jouchi Nakajima, Munehisa Kasuya, and Toshiaki Watanabe
“Bayesian Analysis of Time-Varying Parameter Vector Autoregressive Model for the Japanese Economy and Monetary Policy”

2009年5月20日

戦前期日本県内総生産データベースを公開しました。

2009年5月19日

日本経済新聞『経済教室』への寄稿を転載しました。
生産性研究報告:生産性 中韓が追い上げ
深尾京司(一橋大学経済研究所教授)

2009年5月14日

ディスカッションペーパーNo. 70、71を掲載しました。
北村 行伸、西脇 雅人、村尾 徹士「不完全資本市場下での生産関数の推定について」
袁 堂軍、攝津 斉彦、ジャン・パスカル・バッシーノ、深尾 京司「戦前期日本の県内総生産と産業構造」

2009年5月13日

研究会日程
経済統計ワークショップ・グローバルCOE(共催)と第3回金融工学教育国際会議のお知らせを掲載しました。

2009年5月12日

ディスカッションペーパーNo. 68、69を掲載しました。
Kiyotaka Nakashima and Makoto Saito “Credit Spreads on Corporate Bonds and the Macroeconomy in Japan”
Fabien Durringer “The Trilemma: An Empirical Assessment over 35 years since the 1970s”

2009年4月30日

ディスカッションペーパーNo. 67を掲載しました。
Shin Chen Huang and Chia Hui Lu “Asymmetric Information and Global Sourcing”

2009年4月28日

Hi-Stat Vox No. 8を掲載しました。
経済危機で日本はなぜこんなに大きな打撃を受けたのか:アジア国際産業連関表による分析
深尾京司(一橋大学経済研究所教授)
袁 堂軍(一橋大学経済研究所特任准教授)

日本経済新聞『経済教室』への寄稿を転載しました。
経済危機下の産業政策考(下):政府、過度な肩入れ避けよ
石川城太(一橋大学経済学研究科教授)

2009年4月27日

公募情報、リサーチアシスタント(統計理論班ミクロ実証班地域・市場班)募集のお知らせを掲載しました。

2009年4月24日
研究会日程
Hitotsubashi Lecture Series on Statistics and Econometrics(6月16、17日)のお知らせを掲載しました。

2009年4月23日
研究会日程
国際貿易・投資ワークショップ(現代経済システム研究センター共催、5月19日)のお知らせを掲載しました。

2009年4月22日

Hi-Stat Vox No. 7を掲載しました。
国際貿易の崩壊と垂直型海外直接投資
田中清泰(一橋大学経済研究所COE研究員)

公募情報
ティーチングアシスタントの募集のお知らせを掲載しました。

2009年4月21日

公募情報、海外研究調査活動経費受給者募集のお知らせを掲載しました。

ディスカッションペーパーNo. 64, 65, 66を掲載しました。
Yoichi Sugita “Matching, Quality Upgrading, and Trade between Heterogeneous Firms”
江藤 圭也 “Philippine 第一次産業GDP 推計のための統計資料批判 (1)”
Toshiaki Watanabe and Masato Ubukata “Option Pricing Using Realized Volatility and ARCH Type Models”

2009年4月20日

CAED コンファレンスのプログラムが公開されました。
2009年10月2-4日に開催されるComparative Analysis of Enterprise Data (CAED) 2009 コンファレンスのプログラム(4月16日付け暫定版)が、CAEDのWebページで公開されました。プログラムはこちら[PDF: 26KB]からダウンロードできます。

英文プルーフリード・サービスを実施しています。
本拠点では、プログラムに参加する若手研究者のために、英文プルーフリード・サービスを行います。サービスを希望する研究者は2009年度夏季集中講義を受講する必要があります。なお、詳しい要件はこちらをご覧ください。

公募情報、リサーチアシスタント(ミクロ理論班)募集のお知らせを掲載しました。

2009年4月15日

Hitotsubashi COE Conference on International Trade and FDI 2008のディスカッションペーパーNo.56-No.63を掲載しました。

No.56 Anders Akerman and Rikard Forslid
No.57 Richard Baldwin and Dany Jaimovich
No.58 Daniel M. Bernhofen and John C. Brown
No.59 Arnaud Costinot, Lindsay Oldenski, and James Rauch
No.60 Keisaku Higashida and Shunsuke Managi
No.61 Kozo Kiyota
No.62 Kaz Miyagiwa
No.63 Jee-Hyeong Park

研究会日程
産業・労働ワークショップ・グローバルCOE(共催)(5月12日、5月26日、6月2日)のお知らせを掲載しました。

2009年4月14日

ディスカッションペーパーNo. 54, 55を掲載しました。
Masaya Yasuoka and Naohisa Goto “Pension and Child Care Policies with Endogenous Fertility”
Daisuke Nagakura and Toshiaki Watanabe “A State Space Approach to Estimating the Integrated Variance and Microstructure Noise Component”

2009年4月13日

夏季集中講義「現代経済論Ⅱ」(ラルフ・パプリツキCOE研究員)の情報を掲載しました。

2009年4月6日

一橋大学関西アカデミア第3回の動画がご覧になれます。

ディスカッションペーパーNo. 52, 53を掲載しました。
Mayu Fujii “The Dynamic Effects of Family Income on Child Health in the United States”
Kazuko Miyamoto “A New Approach to Estimating Tax Interactions in Fiscal Federalism”

2009年4月2日

ディスカッションペーパーNo. 50, 51を掲載しました。
Eiji Ogawa and Kentaro Iwatsubo “External Adjustments under Increasing Integration: Japanese Perspective”
Hiroaki Chigira and Tsunemasa Shiba “Bayesian Estimation of Unknown Regression Error Heteroscedasticity”

2009年4月1日

袁堂軍特任准教授が就任しました。
本プログラムの特任准教授(経済研究所)として、袁堂軍氏が就任しました。大学院経済学研究科において、アジア諸国の経済発展と生産性に関する講義を担当します。また、1) 中国を中心としたアジア諸国の長期経済統計の整備と国際比較、2) 日中韓台全上場企業の全要素生産性水準の計測と比較、に関する共同研究に参加します。

ディスカッションペーパーNo. 48, 49を掲載しました。
Eiji Ogawa and Kentaro Iwatsubo “External Adjustments and Coordinated Exchange Rate Policy in Asia”
Eiji Ogawa and Taiyo Yoshimi “Analysis on β and σ Convergences of East Asian Currencies”

公募情報、2009年度COE研究員(ミクロ理論班)募集に関するお知らせを掲載しました。


2012年度の更新履歴 2011年度の更新履歴 2010年度の更新履歴 2008年度の更新履歴